今回は、海外FX業者を利用する上で大きな魅力の1つとなる「ゼロカット」について解説します。
急な相場変動により、強制ロスカットが間に合わず口座残高がマイナスになってしまった場合、マイナス分はFX業者が補填しましょう!という制度です。
事実上ゼロカットが採用されているということは追証がないということになります。これは国内FX業者では採用されておらず、海外FX業者を利用する大きな強みになるでしょう。
しかし、ゼロカットが施行されるにも海外FX業者ごとにルールがあり、事前に知っておくべき注意点もあります。
このページでは、TitanFX(タイタンFX)における「ゼロカット施行までの流れや注意点」をTitanFX担当者に教えてもらったので共有します。
\ 自動スプレッド最小化システム搭載 / TitanFXの公式ページはこちら
追記:ゼロカットの対象は「名義単位」→「口座単位」に改良されました!
TitanFX公式メールによると、2019年3月11日よりゼロカットの対象が「名義単位」→「口座単位」へ変更されました。※詳細はこちら
「ゼロカット施行の流れ」をTitanFX担当者へ直接問い合わせてみた

御社はゼロカットを採用されているという認識で間違いないでしょうか。
・ゼロカットを採用されている場合
もし、マイナス残高になった際どのような流れでゼロカットが行われるかお教えいただいても宜しいでしょうか?

承知いたしました。ゼロリセット手続きはロールオーバー明けに”自動”で行われるのでしょうか?

かしこまりました。
そのほか、ゼロカットが施行されないケースなど注意点があればお教えいただきたいのですが何かございますか?

ありがとうございます。いまGoogleで検索をかけてみると「2つの口座を使って両建てをした場合はゼロカットが施行されず追証する必要がある」という記事を見かけたのですが、こちらの情報は正しいでしょうか?
弊社では、複数口座間の両建ては禁止しておりませんが、お客様の口座残高がマイナスになった場合のゼロカットシステムにおきましては、1口座ごとではなく1名義ごと(※現在は口座ごとに改良)に行っております。
【朗報!】ゼロカットの対象が「ユーザー単位」から「各口座単位」に変更!
2019年3月5日に上記メールが届きました。
2019年3月11日(月)以降よりゼロカットの施行は「ユーザー単位」から「各口座単位」に変更されたようです。
これにより、トレーダーはより安全な環境でFXを行うことが可能になりました。
\ 3分で完了します! / TitanFXの口座開設ページへ進む
ゼロカットの安全面が向上したので利用価値が大幅UP!
以前まで、ゼロカットは各口座ごとが対象になる訳ではなく1名義ごとなので複数口座を持っている人は注意が必要でした。
現在は各口座ごとにゼロカットが適用されるとのことなので複数口座を持つことのリスクが大幅に軽減されました。
また、ゼロカットは基本的には自動で行われるため手動で申請する必要はないということでしたね。
それにしてもTitanFXのサポートは迅速でとても好印象でした。
皆さんも気になることがあれば、TitanFX公式サイトの画面右下にある「チャットで連絡」ボタンから気軽に問い合わせしてみると良いでしょう。