海外FX口座のSTP方式とECN方式の違い|図解付きで解説

海外FX カイガイエフエックス STP方式 ECN方式

‣ STP方式とENC方式ってなに?

‣ どんな違いがあるの?

‣ トレードに向いているのはどっち?

海外FXでは、トレーダーからの売買注文の処理方法として、STP方式とECN方式の2種類を使用しています。

この2種類の注文処理方法は、NDD方式を採用している海外FXならではのもので、DD方式が中心である国内FX業者で取引をされている方にとっては聞きなれない用語です。

しかし、海外FXでトレードをされるのであれば、両者の違いを把握して、上手く使い分けることが安定した収益を得るためには重要となります。

これから海外FXで口座を開設して本格的なFXトレードをはじめようと考えている初心者の方に向けて、STP方式とECN方式について詳しく解説します。

この記事を読めばコレが分かる!

・STP方式とECN方式の違い

・STP方式とECN方式のメリット

・海外FX業者のSTP口座とECN口座

海外FXのアレコレ管理人
海外FXのアレコレ管理人

STP方式とECN方式は、どちらが良いというわけではなく、それぞれにトレーダーにとってのメリットがある注文処理方法です。

海外FX口座のSTP方式とECN方式の違いとは

stp方式ecn方式 違い 図解
図解:STP方式とECN方式の違い

海外FXで採用されているSTP方式とECN方式とは、トレーダーによる売買注文をFX業者がどのように処理しているのかという処理方法のことを指しています。

どちらもNDD方式と呼ばれるFX業者が介在せずに電子的な処理のみで売買注文をインターバンク(為替の中央市場)へと流す注文方式に含まれる処理方法です。

STP方式は「Straight Through Processing」の略称で、日本語に直訳すると「真っすぐそのまま処理」というような意味になります。

一方のECN方式は「Electronic Communications Network」の略称で、「電子通信ネットワーク」となります。

トレーダーとインターバンクの間に存在する海外FX業者がどのような役割をしているのかが分かる言葉なのですが、日本語に直訳しただけでは内容が理解できませんので次の項目で両者の違いを説明します。

STP方式とECN方式の仕組みを図解付きで丁寧に解説

為替の中央市場であるインターバンクは、世界の銀行や機関投資家などがアクセスする通貨の売買市場ですが、金融機関ではない個人投資家や法人は直接インターバンクへとアクセスすることはできません。

このため、個人投資家がFXトレードを始めるためには、FX業者に口座を開設しなければなりません。つまり、個人投資家とインターバンクの間を仲介しているのがFX業者です。

STP方式の仕組み

stp方式の仕組み 図解
図解:stp方式の仕組み

STP方式では、個人投資家がMT4などの取引プラットフォームを開くと、海外FX業者が「カバー先」と呼ばれるインターバンクにアクセス可能な金融機関から価格情報を取得し、一定のスプレッドを乗せたうえで個人投資家へと通貨ペアの価格を提示します。

そして、売買注文が出された場合には、提示された金額によって売買や決済が行われます。

この一連の操作には海外FXのスタッフなどは一切関与しておらず、全てが電子的な操作によって処理されます。

ECN方式の仕組み

ECN方式の仕組み 図解
図解:ECN方式の仕組み

ECN方式では、インターバンクで売買されている通貨ペアごとの価格がそのまま個人投資家へと提示されます。

つまり、個人投資家であっても銀行や機関投資家と同じようにインターバンクで直接取引をしているのと同じ条件でのFXトレードが可能になります。

こちらも一切の処理に海外FX業者のスタッフは関与しておらず、電子的な処理のみで進められています。

海外FXのSTP口座とECN口座のメリット

海外FXの2種類の注文処理方式には、それぞれにメリットとデメリットがあります。

STP口座のメリットとデメリット

海外FX STP口座の特徴 スプレッドが広めだが手数料がかからない

STP方式の注文処理では、インターバンクでの取引価格に対して業者が一定のスプレッドを乗せているため、やはり最も気になるデメリットはスプレッドが広くなってしまうことです。

ただし、スプレッドが広くなる一方では売買にかかる手数料が無料ですので、初心者の方にとっては手数料を気にせずに自由な取引をすることが可能です。

ECN口座のメリットとデメリット

海外FX ECN口座の特徴 スプレッドが極狭だが別途手数料が発生する

ECN方式の口座の最大のメリットは、スプレッドが限りなく狭いことです。世界の銀行や機関投資家と同じ条件で取引ができることは、トレーダーにとって非常に有利です。

ただし、スプレッドが狭い一方では、売買ごとに手数料が発生しますので注意が必要です。

さらにECN口座のデメリットとしては、投資資金の最低入金額が高いことがあります。金融機関と同じレベルの取引環境を使用するためには、一定額以上の資金を準備することが求められます。

以前のECN口座は、最低入金額が15万円以上であることが一般的でしたが、最近では1万円や2万円程度の資金であってもECN口座を利用できるようになりました。トレーダーにとっては非常に良い環境が、少ない資金から使用できる環境が提供されています。

また、多くの海外FX業者のECN口座ではボーナスが適用されていないケースが多いので注意しましょう。

海外FX業者の多くがSTP口座とECN口座両方用意している

XM Trading(エックスエム)をはじめとした海外FX業者では、一般的にSTP方式とECN方式のそれぞれの口座タイプを顧客に対して提供しています。

STP口座では、海外FX業者がカバー先から提供された価格に一定のスプレッドを計上していますので、売買にかかる手数料が無料であるケースが大半です。

またECN口座では、インターバンクで売買されている価格がそのまま提示されますので、スプレッドが最も狭い場合には0(ゼロ)になりますが、これでは海外FX業者の収益がないため、取引ごとに手数料が発生します。

それぞれの海外FX業者によって名称は異なりますが、標準的な条件の口座はSTP口座で、スプレッドが狭いことを強調しているのがECN口座です。

XM Tradingの場合には、スタンダード口座やマイクロ口座がSTP方式、ゼロ口座がECN方式の口座タイプです。

STP/ECN方式どちらを選べばよいのか真剣に考えてみた

それぞれのメリット・デメリットを見ていただいても結局どちらを選べば良いのかわからないという方も多いでしょう。

取引コストという側面だけでみると別途手数料を考慮してもECN方式のほうが有利になる場合が多いです。

しかし、ECN口座の場合ボーナス適用外となっているケースがほとんどなのでボーナスが必要だという人はSTP口座を選ぶと良いでしょう。

ボーナスなんて必要ないという方は取引コストの低いECN方式の口座を選ぶのが賢明です。

またボーナス枠が余っている間はSTP口座を利用し、ボーナス枠がなくなったらECN口座へ切り替えるという方法もあります。

海外FXのSTP方式とECN方式に関する良くある質問

海外FX業者が採用しているSTP方式とECN方式について数多く寄せられる質問について、まとめて回答させていただきます。

Q
STP方式で加算されるスプレッドは、どの業者も同じですか?
A

いいえ、海外FX業者ではそれぞれSTP方式でのスプレッドを独自に決定しています。

このため、通貨ペアごとに海外FX業者ごとのスプレッドの違いがあり、ある通貨ペアではXM Tradingのスプレッドが狭く、別の通貨ペアではHotForexの方が有利なスプレッドを提供しているというケースも珍しくありません。

Q
どうしてECN口座ではボーナスが発生しないのですか?
A

一部の海外FX業者ではECN方式の口座であってもボーナスを受け取ることが可能ですが、多くのECN口座では確かにボーナスが提供されていません。

この理由は、海外FX業者はECN口座の利用者からは売買手数料しか受け取っておらず、限りなく収益が薄い状態だからです。つまり、ECN口座では収益還元のための仕組みであるボーナスが適用されません。手数料が無料でボーナスが豊富なSTP口座の方がトレーダーにとって有利なケースも珍しくありません。

Q
ECN口座とSTP口座を同時に保有することは可能ですか?
A

海外FX業者では通常、追加口座として複数の口座をひとつのアカウントで保有することを認めています。このため、会員ページで簡単な操作をすることによってECN口座とSTP口座を同時に保有することが可能です。

通常の取引は手数料のかからないSTP口座を使用し、スプレッドの狭いECN口座ではEAによる自動売買を行うというような使い分けをされているトレーダーも多いです。