‣ TitanFXのスプレッドって本当に狭いの?
‣ TitanFXのスプレッドを知りたい!
‣ TitanFXのスプレッドは他の海外FX業者と比べて狭い?
TitanFX(タイタンエフエックス)は、国内FXに負けないスプレッドを提供しており、多くのサイトで取引コストが最も少ない海外FX業者として紹介されています。
しかし「もっと他にスプレッドが狭い海外FX業者があるのではないか?」と考えてしまうのが投資家の心情というものです。
・TitanFXのスプレッド一覧
・TitanFXのCFD銘柄のスプレッド一覧
・TitanFXと他海外FX業者のスプレッドと手数料の比較
この記事を読んで頂くことで、TitanFXのスプレッド一覧や他の海外FX業者とのスプレッド比較を把握する事が可能です。
スプレッド一覧やスプレッド比較を把握することで、総コストを抑えた取引ができるようになり、ポジションを保有した瞬間のマイナス額を抑えることが可能になり、効率の良いトレードができるようになります。
\ 自動スプレッド最小化システム搭載 / TitanFXの公式ページはこちら
TitanFXは平均水準以下の狭いスプレッドで取引ができる!

TitanFXは、海外FX平均以下のスプレッドで取引をすることが可能です。
取引する口座タイプによってスプレッドが異なり、スプレッドが極狭のZeroブレード口座は1ロットごとに3.5ドルの取引手数料が発生します。
・Zeroスタンダード口座:平均1.33pips(手数料なし)
・Zeroブレード口座口座:平均0.33pips(1ロット片道3.5ドルの手数料)
Zeroスタンダード口座・Zeroブレード口座共に、平均水準以下のスプレッドで取引をすることができますが、Zeroブレード口座の方が総コストを抑えた取引が可能となります。
TitanFXのスプレッドを口座タイプ・銘柄別に解説します。
FX通貨ペアのスプレッド一覧表
FX通貨ペアの平均スプレッドは以下の通りです。
FX通貨ペア | Zeroスタンダード口座 | Zeroブレード口座 |
---|---|---|
USDJPY | 1.3pips | 1.0pips |
USDCZK | 11.5pips | 16.1pips |
USDMXN | 9.1pips | 12.4pips |
USDNOK | 3.1pips | 2.8pips |
USDPLN | 3.1pips | 2.9pips |
USDSEK | 41.5pips | 46.4pips |
USDTRY | 3.2pips | 4.6pips |
USDRUB | 61.8pips | 62.2pips |
USDCAD | 1.8pips | 1.2pips |
USDCNH | 29.2pips | 33.8pips |
USDCHF | 1.9pips | 1.5pips |
EURUSD | 1.1pips | 0.7pips |
EURJPY | 1.5pips | 1.0pips |
EURAUD | 2.8pips | 2.7pips |
EURCHF | 2.0pips | 1.6pips |
EURGBP | 1.5pips | 1.0pips |
EURCZK | 30.5pips | 35.1pips |
EURSGD | 27.1pips | 30.6pips |
EURZAR | 13.5pips | 13.9pips |
EURNOK | 3.2pips | 23.7pips |
EURPLN | 36.6pips | 45.2pips |
EURSEK | 70.0pips | 75.8pips |
EURTRY | 21.3pips | 22.8pips |
EURCAD | 2.4pips | 2.2pips |
EURNZD | 4.7pips | 4.6pips |
GBPUSD | 1.6pips | 1.3pips |
GBPJPY | 2.5pips | 2.2pips |
GBPAUD | 3.9pips | 3.8pips |
GBPCHF | 3.3pips | 2.9pips |
GBPSGD | 81.9pips | 88.6pips |
GBPTRY | 56.2pips | 62.2pips |
GBPCAD | 3.9pips | 3.7pips |
GBPNZD | 5.8pips | 5.7pips |
GBPNOK | 5.2pips | 4.9pips |
GBPSEK | 8.0pips | 16.5pips |
AUDUSD | 1.1pips | 0.7pips |
AUDJPY | 1.7pips | 1.5pips |
AUDCAD | 2.5pips | 2.2pips |
AUDCHF | 2.4pips | 2.0pips |
AUDNZD | 3.0pips | 2.9pips |
AUDSGD | 3.5pips | 3.4pips |
NZDUSD | 1.6pips | 1.2pips |
NZDJPY | 1.9pips | 1.6pips |
NZDCAD | 3.5pips | 3.4pips |
NZDCHF | 5.9pips | 5.8pips |
NOKJPY | 2.6pips | 2.2pips |
NOKSEK | 2.5pips | 7.1pips |
CADCHF | 4.1pips | 4.0pips |
CADJPY | 1.8pips | 1.5pips |
CHFSGD | 25.8pips | 30.3pips |
CHFJPY | 2.3pips | 2.0pips |
CNHJPY | 1.9pips | 1.4pips |
SEKJPY | 1.5pips | 1.1pips |
SGDJPY | 2.1pips | 1.8pips |
MXNJPY | 5.3pips | 5.0pips |
THBJPY | 3.9pips | 3.6pips |
ZARJPY | 4.0pips | 3.7pips |
TitanFXは、Zeroブレード口座タイプのスプレッドが非常に狭い仕様です。
スタンダード口座タイプも、海外FXの平均スプレッドより狭いスプレッドとなっています。
TitanFXで取引できるCFDの平均スプレッド
株価指数CFDの平均スプレッドは以下の通りです。
株価指数CFD | Zeroスタンダード口座 | Zeroブレード口座 |
---|---|---|
JPN225 | 0.82pips | 0.7pips |
SPX500 | 0.16pips | 0.04pips |
NAS100 | 0.32pips | 0.2pips |
US30 | 0.22pips | 0.1pips |
AUS200 | 0.22pips | 0.1pips |
EUSTX50 | 0.32pips | 0.2pips |
DAX30 | 0.22pips | 0.1pips |
UK100 | 0.22pips | 0.1pips |
貴金属・エネルギーCFDの平均スプレッドは以下の通りです。
銘柄 | Zeroスタンダード口座 | Zeroブレード口座 |
---|---|---|
XAU/USD | 2.23pips | 2.11pips |
XAU/EUR | 2.39pips | 2.27pips |
XAG/EUR | 2.13pips | 2.01pips |
XPD/USD | 2.73pips | 2.61pips |
XPT/EUR | 30.12pips | 30pips |
XBR/USD | 0.71pips | 0.59pips |
XTI/USD | 0.69pips | 0.57pips |
通常の口座タイプ(Zeroスタンダード)とECN口座タイプ(Zeroブレード)のスプレッドは共通になっている海外FX業者が多いですが、TitanFXでは共通のスプレッドではないので、Zeroブレード口座タイプを利用することでCFD取引もコストを抑えてることができます。
仮想通貨CFDはZeroスタンダード・Zeroブレード口座スプレッドが共通!
仮想通貨CFDのスプレッドは以下の通りです。
仮想通貨CFD | 平均スプレッド |
---|---|
BTCJPY | 31.00pips |
BTCUSD | 3400pips |
ETHJPY | 11.40pips |
ETHUSD | 1250pips |
XRPUSD | 0.0014pips |
XRPJPY | 0.14pips |
LTCUSD | 1.08pips |
LTCJPY | 0.17pips |
EOSUSD | 0.0121pips |
EOSJPY | 1.33pips |
BCHUSD | 1.29pips |
BCHJPY | 141pips |
XLMUSD | 0.00115pips |
XLMJPY | 0.128pips |
BNBUSD | 1.22pips |
BNBJPY | 135pips |
DOTUSD | 0.110pips |
DOTJPY | 12.1pips |
UNIUSD | 0.112pips |
UNIJPY | 12.3pips |
LNKUSD | 0.112pips |
LNKJPY | 12.3pips |
XTZUSD | 0.0117pips |
XTZJPY | 1.28pips |
TitanFXの仮想通貨は、Zeroスタンダード口座タイプ・Zeroブレード口座タイプ共通のスプレッドとなっています。
競合3社のスプレッドを同時比較した結果「TitanFX」が最狭!
ここでは海外FX業者間でよく比較される3社「TitanFX」「XM」「Axiory」でスプレッドを比較します。
なお、平等に測定するため「ECN口座(MT4)」「通貨ペア:USD/JPY」「同時刻:お昼12時(月曜日)」という条件で比較を行いました。
TitanFX(Zeroブレード口座) | XM(Zero口座) | Axiory(ナノスプレッド口座) |
---|---|---|
0.2pips | 0.3pips | 0.4pips |
僅差ではありますがスプレッド業界最高水準と謳っているだけあって、競合3社の中で最もスプレッドが低いのは「TitanFX」でした。
しかし、ECN口座の場合スプレッドの他に取引手数料が発生します。実際の取引コストを算出するには取引手数料も考慮し比較する必要があります。
\ 3分で完了します! / TitanFXの口座開設ページへ進む
競合3社で取引手数料が最も低いのは「Axiory」
競合3社のECN口座で発生する1lotあたりの取引手数料(片道)を比較してみました。
TitanFXの取引手数料 | XMの取引手数料 | Axioryの取引手数料 |
---|---|---|
$3.50 | $5.00 | $3.00 |
Axioryが最も安い取引手数料でした。差額$0.5(およそ50円)と僅差でしたがTitanFXは2位です。XMの取引手数料は少し高すぎる気がします。
では、総合的にどのFX業者が最も取引コストを抑えれるのか見ていきましょう。
最も取引コストを抑えれる海外FX業者は「TitanFX」で決まり!

最も取引コストを抑えるなら「TitanFXのZeroブレード口座」を選ぶと良いでしょう。長期的にみて取引コストを抑えるにはスプレッドが狭い業者を選ぶのが鉄則です。
というのも、スプレッドは「レバレッジ」に応じて実質コストが大きく変動するからです。
レバレッジ500倍で5lotの注文をした場合の総コスト比較
1pipsの価値はおよそ2,500円になります。
Axioryのスプレッドは0.4pipsだったので、この場合1250円がスプレッドです。TitanFXのスプレッドは0.2pipsだったので500円になるということです。
一方、取引手数料はAxioryが5lot往復$30.00(約3000円)に対しTitanFXは$35.00(約3500円)
Axioryの総コスト:スプレッド1250円+取引手数料3000円=4250円
TitanFXの総コスト:スプレッド500円+取引手数料3500円=4000円
AxioryとTitanFXには250円の取引コストの差が生まれています。これはたった1回のトレードの話です。
これを1日10回取引を行う方なら1日2500円の取引コストの差になります。1ヶ月間(平日20日)に換算するとおよそ5万円の取引コストの差が生まれるのです。
もうお分かりかと思いますが、いかにスプレッドが狭い業者を選ぶかは投資家にとって重要なポイントなのです。
もちろん、取引コストだけでなく約定力や信頼性など総合的にみて判断する必要があります。
その点を考慮すると、「TitanFXのZeroブレード口座」が最も適していると私は思います。
\ 3分で完了します! / TitanFXの口座開設ページへ進む
TitanFXのスプレッドに関するQ&A
TitanFXのスプレッドに関するよくあるQ&Aをご紹介します。
スプレッド
通貨ペアの「買値」と「売値」の価格差のことを言います。この価格差がFX業者の利益となります。
取引手数料
ECN口座の利用料と考えれば良いでしょう。ECN口座は株式投資のように市場参加者同士の注文を自動決済する仕組みです。タイミングにもよりますが価格差が発生せずスプレッドが0になる場合もあります。しかしその仕組だけだとFX業者の利益がないので別途取引手数料を徴収している形になります。それでもスプレッドに利益を上乗せしているSTP口座より取引総コストを抑えれる場合がほとんどです。※FX業者による
取引手数料が発生するタイミングは「注文時」と「決済時」です。片道というのは「注文時」もしくは「決済時」のみかかる取引手数料のことです。
「注文時」+「決済時」の取引手数料は往復と呼ばれています。
TitanFXは非常に狭いスプレッドで取引をすることができる
TitanFXは、海外FXの平均水準以下のスプレッドで取引をすることが可能です。
特に、Zeroブレード口座タイプのスプレッドが狭く、CFD取引でもZeroブレード口座タイプであればZeroスタンダード口座タイプより狭いスプレッドで取引をすることができます。
しかし、Zeroブレード口座口座は1ロットごとに3.5ドルの取引手数料が発生するので注意が必要です。