FXBeyondのゼロカット徹底解説!注意点とゼロカット施行の流れ

FXBeyond エックスビヨンド ゼロカット

‣ FXBeyondはゼロカットが適用される?

‣ FXBeyondはゼロカットがあるから追証なし?

‣ ゼロカットに関する注意点は?

FXBeyond(エフエックスビヨンド)は、ゼロカット搭載で追証がない海外FX業者です。

しかし、悪質なトレードや規約違反をしてしまうとゼロカットを施行してもらえない可能性もあります。

ハイレバレッジでゼロカットが施行されないのは、非常に危険なのでゼロカットの流れやトレードルールを把握するようにしましょう。

この記事を読めばコレが分かる!

・FXBeyondのゼロカットが施行されるなでの流れ

・FXBeyondのマージンコール・ロスカットの流れ

・FXBeyondのゼロカットに関する注意点(トレードルール)

この記事を読んで頂くことで、FXBeyondのゼロカット施行までの流れや禁止トレードなどを把握する事ができます。

FXBeyondのゼロカット施行までの流れや禁止トレードを把握することで、確実にゼロカットを施行してもらうことができるようになり、追証の心配をせず安心できるトレードができるようになります。

FXBeyondはゼロカット搭載!安心できる海外FX業者

FXBeyond TOPページ

FXBeyondはゼロカットが搭載されているので、口座残高がマイナスになった場合でもFXBeyondがマイナス分を補填してくれるので、追証になることがありません。

ゼロカットが搭載されていることで、ハイレバレッジを活かしたトレードを安心して行う事ができます。

\ ボーナス最大500万円!迅速な入出金 /FXBeyondの公式ページはこちら

FXBeyondのゼロカットが施行されるまでの流れを解説!

FXBeyondでゼロカットが施行される流れは以下の通りです。

ゼロカット施行までの流れ

①マージンコール発生(証拠金維持率100%)

②強制ロスカット(証拠金維持率50%)

③ゼロカット施行(数分~)

強制ロスカットが施行されてから、数分でゼロカットが施行されます。

ゼロカットが施行される時間は定まっていないので、口座残高がマイナスになった状態でも、焦らずゼロカットが施行されるのを待ちましょう。

①証拠金維持率100%以下でマージンコール発生!

FXBeyondでは、証拠金維持率100%でマージンコールが発生します。

マージンコールの発生は、強制ロスカット前のお知らせなので、以下の対策を取ることがおすすめです。

・新たに入金して口座残高を増やす。

・いくつかのポジションを決済する。

上記載の対策を取ることで証拠金維持率が増えるのでマージンコールの通知が無くなりロスカットの対象ではなくなります。

海外FXでマージンコールが発生する平均水準は証拠金維持率50%です。

FXBeyondは早い段階でマージンコールが発生します。

②証拠金維持率50%以下でロスカット!

FXBeyondでが、証拠金維持率50%以下で強制ロスカットが施行されます。

複数のポジションを保有している場合、以下のルールが適用されます。

必要証拠金が多い順番に強制ロスカットが施行される

【ポジションA】

・エントリー日時 4月1日

・必要証拠金 3万円

・1番目にロスカット

【ポジションB】

・エントリー日時 4月2日

・必要証拠金 1万円

・3番目にロスカット

【ポジションC】

・エントリー日時 4月3日

・必要証拠金 2万円

・2番目にロスカット

多くの海外FX業者では、評価損益が大きい順番にロスカットが施行されますが、FXBeyondでは必要証拠金が大きい順番にロスカットが施行されるので注意してください。

③口座残高がマイナスになってからゼロカットが施行される!

FXBeyondでは強制ロスカット後にゼロカットが施行されます。

ゼロカットが施行される時間は定まっていないので、ゼロカットが施行されるまで待ちましょう。

1日経ってもゼロカットが施行されない場合、サポートデスクに問い合わせをしてください。

【画像付き】FXBeyondの証拠金維持率の確認方法を解説!

証拠金維持率の確認をして、ロスカットやゼロカットになる前に対策を取るようにすることが大切です。

FXBeyondでは、MT4から証拠金維持率を確認する事ができます。

FXBeyond 証拠金維持率確認方法

MT4のチャート下部分に「証拠金維持率」が表示されているので、初心者の方でも簡単に現在の証拠金維持率の確認が可能です。

表示されている数値が100%以下で「マージンコール発生」50%以下で「強制ロスカット」となります。

FXBeyondのゼロカットに関する注意点

規約違反をした場合ゼロカットは適用されない

FXBeyondの規約違反したトレードした場合や規約違反をしているとみなされた場合ゼロカットが適用されないので注意しましょう。

禁止トレードの概要は利用規約に記載されていますが全て英語で書かれているので、日本語サポート専門の担当者に直接質問しました。

FXBeyond 利用規約
FXBeyondの禁止トレード

・インターネットの遅延を利用したトレード

・複数の口座を利用した両建て行為

・他の海外FX業者を利用した両建て行為

・経済指標時や市場価格の急激な変動のタイミングを意図的に狙った悪質と思われる取引。

・市場のオープン・クローズ時の値動きを意図的に狙ったと思われる取引
・ボーナスを不正に利用したとみなされる取引 ・ボーナスを不正に利用したとみなされる取引

これらのトレードをした場合、ゼロカットが施行されないこともあるので絶対に禁止トレードをしないうにしましょう。

注意点②ロスカット水準に注意!

FXBeyondのロスカット水準は、証拠金維持率50%以下と他の海外FX業者と比較しても高い水準です。

強制ロスカットが証拠金維持率50%以下だと、少ない証拠金でハイレバレッジトレードをすると、スプレッドも高くなることもあり、すぐに強制ロスカットになってしまいます。

ロスカットレベルを意識して適したロット数でトレードするようにしましょう。

FXBeyondのゼロカットに関するQ&A

FXBeyondのゼロカットに関するよくある質問をご紹介します。

Q
口座残高がマイナスの時に入金するとどうなりますか?
A

口座残高がマイナスの時に入金をすると、入金額から口座残高のマイナス分が引かれる仕様になっています。

マイナス残高時の入金例

・口座残高-10万円・入金20万円=口座残高10万円(入金額の20万円からマイナス分が引かれる)

ゼロカットが施行される前に、入金するのは自分でマイナス額を負担していることになるので、ゼロカットが施行されたのを確認してから入金するようにしてください。

Q
FXBeyondが損失分を負担してくれるのはなぜですか?
A

FXBeyondは、NDD(ノーディーリングデスク)という取引方法を採用していることによってFXBeyondが損失分の負担をしてくれます。

ゼロカットがないハイレバレッジのトレードは大変危険ですので、追証を無くすゼロカットを導入しないと、トレードする人が少なくなりFXBeyondにも利益が生まれません。

ゼロカットは、トレーダーとFXBeyond両方にメリットがあるような仕組みになっているのでトレーダーの損失をFXBeyondが負担できるようになっています。

Q
何度もゼロカットになると禁止行為とみなされますか?
A

いいえ。FXBeyondではゼロカットの回数制限がないので何度ゼロカットが施行されても禁止行為とはみなされません。

しかし、通常のトレードをしていた場合に限ります。

明らかに禁止行為と考えられるスキャルピングなどで、何度もゼロカットを利用した場合禁止行為となってしまうので注意しましょう。

FXBeyondはトレードルールを守ればゼロカットが施行される!

FXBeyondはトレードルールを守っていれば、何度でもゼロカットが適用されます。

ゼロカットが適用されることで追証にならず安心してトレードをすることが可能です。

FXBeyondは、ロスカットレベルが他の海外FX業者よりも高い水準なので証拠金維持率に注意してトレードをするようにしましょう。

\ ボーナス最大500万円!迅速な入出金 /FXBeyondの公式ページはこちら