‣ easyMarketsはゼロカットが施行される?
‣ easyMarketsのゼロカットが施行されるまでの流れは?
‣ easyMarketsのマージンコールやロスカットす率は?
easyMarkets(イージーマーケッツ)は、ゼロカットシステム搭載の追証がない海外FX業者です。
ゼロカットが搭載されていることで、最大レバレッジ400倍を活かした取引が可能となります。
しかし、ゼロカットのルールや注意点を把握してないとゼロカットが施行されない場合もあるので注意が必要です。
・easyMarketsのゼロカット施行までの流れ
・easyMarketsのマージンコール・ロスカット率
・easyMarketsのゼロカットに関する注意点
この記事を読んで頂くことで、easyMarketsのゼロカット施行の流れやゼロカットに関する注意点を把握することが可能です。
ゼロカット施行の流れや注意点を把握することで、ゼロカットを確実に利用することができるようになり追証なしの安心できるトレードが可能になります。
\ 固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら
easyMarketsはゼロカット搭載!追証の心配がない

easyMarketsで、ゼロカットが施行されるまでの全体の流れは以下の通りです。
①マージンコール発生(証拠金維持率70%)
②強制ロスカット(証拠金維持率30%)
③自動でゼロカット施行
easyMarketsでは、マージンコール→強制ロスカット→ゼロカットと海外FXで一般的なゼロカット施行方法を採用しています。
ロスカット後は、1営業日以内にゼロカットが施行されるのでマイナス残高になっていても、追証ではないので安心しましょう。
easyMarketsで、ゼロカットが施行されるまでの流れを詳しく解説します。
①証拠金維持率70%でマージンコール発生
easyMarketsでは、証拠金維持率が70%でマージンコールが発生します。
マージンコールは、強制ロスカットが近づいている合図となるので、追加入金や一部ポジションの整理をするなどして強制ロスカットを回避することが可能です。
easyMarketsのマージンコール率は、海外FX業者の中で平均水準となっています。
②証拠金維持率30%で強制ロスカット
easyMarketsでは、証拠金維持率30%で強制ロスカットが施行されます。
easyMarketsでは、損失額が大きい順番にロスカットが施行されるルールです。
・4月1日に保有しマイナス5万円:2番目にロスカット
・4月5日に保有しマイナス10万円:1番初めにロスカット
・4月10日に保有してマイナス1万円3番目にロスカット
強制ロスカットが施行される順番は、ポジションを保有した順番ではないので注意するようにしてください。
強制ロスカットは、マージンコール同様にポジションの整理や追加入金を行う事で回避することが可能です。
③ロスカット後に自動でゼロカットが施行
easyMarketsは強制ロスカットが施行後、自動的にゼロカットが施行されます。
ゼロカット施行の時間は定められていませんが基本的に、1営業日以内でゼロカット施行されますが、1営業日以内にゼロカットが施行されない場合は、サポートデスクに問い合わせをしてください。
\ 固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら
easyMarketsの証拠金維持率を確認する方法
easyMarketsでは、独自プラットフォームとMT4を利用する事ができますがどちらのプラットフォームでも証拠金維持率を簡単に確認する事が可能です。
独自プラットフォームの場合は、マイページの「現在のリスク」が証拠金維持率となります。

MT4の場合は、チャート上に証拠金維持率が記載されています。

表示されている数値が70%以下で「マージンコール発生」30%以下で「強制ロスカット」となります。
\ 固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら
easyMarketsのゼロカットに関する注意点
easyMarketsのゼロカットに関する注意点を解説します。
注意点①ボーナスが残っている場合はマイナス残高に補填される
easyMarketsでは、ボーナス(クレジット)が残っている場合は、マイナス額に補填されます。
①ボーナス残高7万円/マイナス残高10万円=ゼロカット施行後マイナス残高3万円
海外FX初心者の方には、ロスカット後にボーナスが消滅していると、easyMarketsの不備でボーナス額が消滅したと思う方が多くいますが、ボーナス残高が残っている場合は、マイナス残高を補填する仕様となっています。
注意点②マイナス残高の状態で入金するとゼロカットは施行されない
easyMarketsでは、マイナス残高の状態で入金をするとゼロカットが施行されず、入金額でマイナス残高を補填されてしまうので注意してください。
マイナス残高10万円/入金20万円=口座残高10万円
ゼロカット施行後に入金をするれば、口座残高が20万円となりますが、マイナス残高が10万円残っている状態で20万円入金しても、口座に反映される額は10万円となります。
注意点③1営業日経過してもゼロカットが施行されない場合はサポートデスクへ連絡
easyMarketsのゼロカットは、基本は1営業日に施行されますが、万が一1営業日経過してもゼロカットが施行されない場合は、サポートデスクへ連絡してゼロカットを施行の旨を伝えるようにしましょう。
追証になったり、ゼロカットが施行されないことはないので、追加入金をしないように注意してください。
注意点④規約違反やゼロカットの悪用はゼロカットが施行されない
easyMarketsでは、ゼロカットを悪用したりボーナスを悪用した取引をした場合、ゼロカットが施行されない事があるので注意が必要です。
通常通りのトレードであれば、ゼロカットが適用されるので規約違反やゼロカットの悪用をしないようにしましょう。
\ 固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら
easyMarketsのゼロカットに関するQ&A
easyMarketsのゼロカットに関する注意点をご紹介します。
はい。easyMarketsでは全ての口座タイプでゼロカットが適用されるので安心してトレードをすることができます。
ゼロカットとロスカットの違いは以下になります。
ロスカット
ロスカットは損失が拡大した時に口座残高が0にならないよう強制決済されるシステムです。
ロスカットが施行されずポジションを保有し続けた場合、マイナス残高が拡大され追証が発生します。
ゼロカット
利用している海外FX業者の設定数値でロスカットが施行された場合でも、スリッページなどでマイナス残高になってしまうことがあります。
このマイナス残高を補填してくれるのがゼロカットシステムです。
はい。自動売買やCFD取引でもゼロカットは施行されます。
自動売買やロスカットも、FX通貨ペアと同じマージンコール・ロスカット率です。
いいえ。ポジションの保有中はゼロカットが施行されません。
マイナス残高になってしまい、クレジット残高が残っている場合にトレードをして利益が出た場合は、利益分でマイナス残高を補填することになります。
easyMarketsはゼロカットが施行されるので安心してトレードをすることができる
easyMarketsは、ゼロカットが施行されるので追証の心配がなく安心してトレードができる海外FX業者です。
強制ロスカット後1営業日以内でゼロカットが施行されます。
ゼロカットが施行される前に追加入金をしてしまうと、ゼロカットが施行されず入金分で補填してしまうので注意してください。
\ 固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら