easyMarketsの出金方法マニュアル!最もおすすめな出金方法はどれ?

easyMarkets イージーマーケッツ 出金

‣ easyMarketsにはどんな出金方法がある?

‣ easyMarketsで一番おすすめな出金方法は?

‣ 各出金方法の特徴や出金方法は?

easyMarkets(イージーマーケッツ)には、全19種類の出金方法が選択できる海外FX業者です。

様々な出金方法を選択することが可能ですが、各出金方法によって特徴やデメリットが異なります。

また、 easyMarketsではマネーロンダリング防止のルールによって入出金を同じにしなくてはいけないルールがあるので希望した出金方法で出金ができない場合もあるので注意が必要です。

この記事を読めばコレが分かる!

・easyMarketsで日本人トレーダーが利用できる出金方法

・easyMarketsで一番おすすめな出金方法

・各出金方法の特徴・デメリット

この記事を読んで頂くことで、easyMarketsで日本人トレーダーが利用できる出金方法や一番おすすめな出金方法を把握することが可能です。

easyMarketsで一番おすすめな出金方法を知ることで、コスト削減をすることができ、素早く着金をすることができるようになります。

固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら

早速結論!easyMarketsの出金はbitwalletが一番おすすめ

bitwallet ロゴ

easyMarketsでは、全19種類の出金方法がありますが日本国内で利用できる出金方法は、7種類となります。

出金方法手数料着金日数
海外銀行送金無料3~5営業日
クレジット/デビットカード無料数週間
bitwallet 無料即日
NETELLER無料即日
STICPAY無料即日
webmoney無料即日
perfectmoney無料即日
※easyMarketsには手数料の発生はありませんが利用する銀行や電子ウォレットサービスには手数料が発生します。
※電子ウォレットには即日着金しますが電子ウォレットから利用口座の着金日数は即日ではありません。

easyMarketsでは、マネーロンダリング防止のルールが適用されるので入金方法と出金方法を同じにする必要があるので入金の際注意が必要です。

bitwalletが一番おすすめな出金方法の理由を詳しく解説します。

bitwalletが一番おすすめの理由①利益分も同時に出金ができる

bitwalletは、マネーロンダリング防止のルールをクリアしているので、入期分と利益分を同時に出金することが可能です。

着金時間も非常に早く、bitwallet口座へ即日着金されます。

入金分と利益分を同時に出金ができ、即日bitwallet口座へ着金されるのは非常に大きなメリットです。

bitwalletが一番おすすめの理由②大手電子ウォレットなので出金拒否の心配がない

海外FX業者を利用するにあたり「出金拒否はないか」と多くの方が心配されます。

bitwalletは、日本人トレーダーも多く利用している大手電子ウォレットなので出金拒否の心配はまずありません。

出金拒否の心配がなく、大切な資金を預けられるので安心して利用する事ができます。

また、bitwalletに発生する出金手数料は国内送金で「一律824円」とeasyMarketsの出金の中でも一番出金手数料がかからない方法です。

bitwalletが一番おすすめの理由③情報量が非常に多い

bitwalletは、日本人利用者が多い電子ウォレットサービスなので分からないことがあった場合でも、ネットやSNSで検索をするとほとんどの事を解決することが可能です。

また、bitwalletのサポートデスクも日本語対応になっているので、サポートデスクに質問をすることで解決することができます。

bitwalletは、利用したことがない方でも迷わず利用できるのがメリットです。

固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら

その他出金方法では何故ダメなの?各出金方法の特徴・デメリットを解説

その他出金方法の特徴・デメリットを解説します。

海外銀行送金の特徴・デメリット

easyMarkets 海外銀行送金ロゴ
特徴

・手数料無料

・銀行経由なので安心ができる

・利益分の出金可能

デメリット

・海外送金なので利用する銀行によっては手数料が高い

・最低出金額が5000円

海外送金で出金する方法は、銀行を経由することで安全で利益分の出金ができるのがメリットです。

しかし、海外送金のみ最低出金額が5000円と設定されています。

また、利用する銀行によって着金時に2000~4000程度の出金手数料が発生してしまうのがデメリットです。

クレジット/デビットカードの特徴・デメリット

クレジットカード ロゴ
特徴

・手数料無料

・入金にメリットが多い

デメリット

・利益分の出金ができない

・利用するクレジットカード会社によって着金日が異なる

・着金まで長い傾向がある

クレジットカードは、出金手数料が無料で入金に関しては非常にメリットが多いですが、利益分の出金ができない大きなデメリットがあります。

クレジットカードを利用して入金をした場合「入金額はクレジットカードへ出金」「利益分は銀行送金または電子ウォレット」が出金のルールです。

STICPAYの特徴・デメリット

STICPAY ロゴ
特徴

・手数料無料

・STICPAYの口座へ即日反映

・利益分の出金可能

デメリット

・日本では知名度が低い

・情報量が少ない

STICPAYは、bitwalletと同じ電子ウォレットサービスです。

STICPAY口座へ即日着金・利益分の出金も可能なメリットがありますが、STICPAY口座から国内送金をして出金をするのに800円+出金額の1.5%の出金手数料が発生します。

少額の出金であれば、出金手数料を削減することができますが、大口の出金をする場合、手数料が非常に高くなるのが大きなデメリットです。

PerfectMoneyの特徴・デメリット

PerfectMoney ロゴ
特徴

・手数料無料

・即日着金

・利益分の出金可能

デメリット

・日本では知名度が低い

・情報量が少ない

PerfectMoneyは、bitwalletと同じ電子ウォレットで、利益分の出金も同時にできるメリットがあります。

しかし、日本では有名ではなく情報量が少ないのがデメリットです。

電子ウォレットを利用する場合は、有名で知名度が高いbitwalletかSTICPAYの利用をおすすめします。

WebMoney、NETELLERの特徴・デメリット

WebMoneyロゴ
特徴

・手数料無料

・利益分の出金可能

デメリット

・知名度が低く初心者には利用しにくい

WebMoney・NETELLERは、電子ウォレットサービスで手数料が無料で利益分の出金が可能です。

PerfectMoney同様、知名度が低く情報量も少ないので利用したことがある方以外はbitwalletかSTICPAYを利用する事をおすすめします。

【画像付き】easyMarketsのbitwalletで出金する手順を解説!

まずは、easyMarketsのメニュータブから「出金」をクリック。

easyMarkets bitwallet 出金手順①

次に出金希望額を記入。

easyMarkets bitwallet 出金手順②

出金先銀行情報を記入。

bitwalletを利用した出金方法になりますが、必ず出金先銀行情報の記入が必要となります。

easyMarkets bitwallet 出金手順③

①銀行名を記入

②口座名義を記入

③口座番号を記入

④Swiftコードを記入

⑤IBAN番号を記入

全て記入が完了したら提出をクリック。

以上がbitwalletで出金をする手順となります。

easyMarketsの出金に関するQ&A

easyMarketsの出金に関するよくあるQ&Aをご紹介します。

Q
出金限度額はありますか?
A

銀行送金のみ5000円の出金限度額が設けられています。

その他出金方法には限度額がありません。

Q
出金するには条件等ありますか?
A

出金をするには口座を有効化する必要があります。

口座有効化には「必要書類の提出」「電話で本人確認」が必要となります。

easyMarketsの出金はbitwalletが一番おすすめ

easyMarketsには、様々な出金方法がありますがbitwalletは、手数料が少なく、安全に利用ができるので一番おすすめの出金方法となります。

クレジットカードで出金をする場合は、マネーロンダリング防止ルールのため入金分と利益分を別の方法で出金をする必要があるので注意しましょう。

easyMarketsは、入出金を同じ方法にする必要があることを覚えておくようにしてください。

固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら