easyMarketsの金融ライセンスは危険?資金の安全性を詳しく解説!

easyMarkets イージーマーケッツ 金融ライセンス

‣ easyMarketsは金融ライセンスを所持している?

‣ easyMarketsが所持している金融ライセンスの信頼性は?

‣ easyMarketsは安全な海外FX業者?

easyMarkets(イージーマーケッツ)は、4つの金融ライセンスを所持している海外FX業者です。

金融ライセンスを所持していることで、信頼性が高く安全な海外FX業者と判断してしまうトレーダーが多くいますが、金融ライセンスを所持しているだけでは完全に安全か確かめることはできません。

金融ライセンスには、登録料を支払うだけで取得できてしまう信頼性の低い金融ライセンスも中にはあるので、取得難易度をしっかり把握する必要があります。

この記事を読めばコレが分かる!

・easyMarketsが所持している金融ライセンス一覧

・easyMarketsが所持している金融ライセンスの概要

・easyMarketsは安全な海外FX業者なのか

この記事を読んで頂くことで、easyMarketsが所持している金融ライセンスや金融ライセンスの詳細を知ることが可能です。

金融ライセンスの細かい詳細を知ることで、信頼できる金融ライセンスか判断することができ大切な資金を安心して預ける事ができるようになります。

固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら

easyMarketsは4つの金融ライセンスを所持している

easyMarkets ロゴ

easyMarketsは「CySEC:キプロス証券投資委員会」「ASIC:オーストラリア証券取引委員会」「FSA:セーシェル金融サービス機構」「FSC:英領ヴァージン諸島金融サービス委員会」の金融ライセンスを取得している海外FX業者です。

金融ライセンス登録番号公式HP
キプロス証券取引委員会(CySEC)079/07https://www.cysec.gov.cy/en-GB/home/
オーストラリア証券取引委員会(ASIC)246566https://asic.gov.au/
セントビンセント・グレナディーン金融庁(FSA)SD056http://svgfsa.com/
モーリシャス共和国金融サービス委員会(FCA)SIBA/L/20/1135https://www.fscmauritius.org/en

easyMarketsは、公式ページから金融ライセンスの取得の経由などを閲覧することができます。

easyMarkets 金融ライセンス取得

公式ページに取得経由や所持している金融ライセンスが、しっかりと記載されているので信頼性の高い海外FX業者と判断することができます。

固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら

easyMarketsが所持している金融ライセンスは信頼できる金融ライセンス?

海外FX業者が取得する金融ライセンスは、登録料を支払うだけで取得が可能なライセンスや厳しい審査を通過しないと取得ができないライセンスなど金融ライセンスによって信頼度が大きく異なります。

easyMarketsが取得している金融ライセンスは、信頼できる金融ライセンスか解説します。

CySECは非常に信頼性が高い金融ライセンス!

キプロス証券取引委員会 ロゴ
正式名称The Cyprus Securities and Exchange Commission
日本語名キプロス証券取引委員会
略称CySEC
Webサイトhttps://www.cysec.gov.cy

CySECは、信頼性が非常に高く取得難易度も非常に高い金融ライセンスとして有名です。

CySECに登録を行う金融機関は、ICF(Investor Compensation Fund) という補償機関に加入することが義務付けられています。

キプロス証券取引委員会の規制

・新規口座開設はレバレッジ50倍に規制し、トレーダーの申請によって最大レバレッジ500倍まで引き上げられる

・ゼロカットシステムの完備

・出金処理は原則翌日まで

・取引高に応じたボーナス提供の禁止(投資家の不要なリスクを排除)

また、キプロス証券取引委員会は海外FX業者に資金の分別保管を義務付けているので、トレーダーの資金の安全も保障されます。

ASICは信頼性の低い金融ライセンス

ASICロゴ
日本語名オーストラリア証券投資委員会
英語正式名称Australian Securities & Investments Commissions
略称ASIC
Webサイトhttps://asic.gov.au/

ASICは、1998年に設立をし、オーストラリアの金融監視機関です。

現在、ASICしか所持していない海外FX業者では、日本人トレーダーは新規口座開設をすることができません。

ASICを所持している海外FX業者も撤退することが、多く信頼性の低い金融ライセンスと判断できます。

FSAは日本人向けの金融ライセンス

FSA ロゴ
日本語名セントビンセント・グラナディーン金融庁
英語正式名称St. Vincent & the Grenadines The Financial Services Authority
略称FSA (SVGFSA)
公式サイトhttp://svgfsa.com/

FSAは日本人向けの金融ライセンスです。

FSAは、他の金融ライセンスと比較してみると信頼性が低いと言われています。

FCAは審査が一番厳しい金融ライセンス!

イギリス金融行動庁(FCA)

HotForex イギリス金融行動庁(FCA) ロゴ
日本語名金融行為規制機構
英語正式名称Financial Conduct Authority
略称FCA
公式サイト https://www.fscmauritius.org/en

FCAは、世界で一番規制が厳しい金融ライセンスです。

FCAは、入出金に関して時に厳しく入出金手続きに何か疑わしい点がある場合は、ライセンスの取り消しをする場合もあるので信頼性が非常に高い金融ライセンスと判断できます。

FCAを所持している海外FX業者

・XM

・HotForex

固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら

easyMarketsは現時点では日本の金融庁から警告はきていない

easyMarketsは現時点では、日本の金融庁から警告はきていません。

海外FXでは、日本でも人気がある海外FX業者でも日本の金融庁から警告がきている傾向があります。

easyMarketsも、時間が経つにつれ日本の金融庁から警告される可能性は高いですが、トレーダー側は法律違反や罪になったりすることはありません。

また、easyMarketsは敢て日本の金融庁に登録をしていない可能性がありあます。

easyMarketsが日本の金融庁に登録をしない理由

・ハイレバレッジでトレードができなくなる(最大レバレッジ25倍)

・ボーナスの給付ができない

・ゼロカットが適用されない(追証が発生してしまう)

日本の金融庁に登録をしてしまうと、海外FXのメリットである3点が提供できなくなってしまいます。

easyMarketsではトレーダーの資金はどのように守られている?

easyMarketsでは、信託保全はありませんが顧客の資金と分別管理の体制で資金の安全を確保しています。

しかし、信託保全の導入が無い為、万が一easyMarketsが破綻した場合、口座資金の全額返還される保証はされていません。

easyMarketsの金融ライセンスに関するQ&A

easyMarketsの金融ライセンスに関するよくあるQ&Aをご紹介します。

Q
金融ライセンスを保有している海外FX業者を利用するとどんなメリットがありますか?
A

金融庁に監視をされることで、海外FX業者も行為的に不正をすることができなくなるので、安全面において無所持の海外FX業者よりもメリットがあります。

Q
金融ライセンスを所有している海外FX業者は信頼できますか?
A

はい。金融ライセンスを所持している海外FX業者は信頼性が高いです。

しかし、金融ライセンスを所持しているから必ず安全な海外FX業者とは限らないので注意してください。

安全な海外FX業者と判断するのは、金融ライセンスの有無よりも所持している金融ライセンスの信頼性の高さが大切な判断材料となります。

easyMarketsは信頼性の高い金融ライセンスを所持している!

easyMarketsは4つの金融ライセンスを所持していますが、中でも「FCA」と「CySEC」は数多くある金融ライセンスの中でもトップクラスの信頼度です。

easyMarketsの公式ページにも、金融ライセンスの取得経由や取得証明がきちんと記載されていることから、安全で信頼性の高い海外FX業者と判断することができます。

固定スプレッドで取引手数料も無料! /easyMarketsの口座開設はこちら