‣ 海外FXって両建ては認められているの?
‣ 海外FXで両建てをするメリットはなに?
‣ 海外FXで両建てをする際の注意点は?
海外FXでは両建てが認められていますが、一部では「両建て禁止」との誤った情報が流れているようです。
両建てに関するルールには海外FXの業者ごとに多少の違いがありますが、全ての両建て行為について完全に禁止している業者はありません。
上手く活用することによって効率良く収益を上げることができる両建てが認められていることは、FXトレーダーにとって非常に有利な条件になります。
両建ての仕組みやメリットに加えて、なぜ両建てが禁止されているという情報が流れてしまうのかについて、その理由についても詳しく解説します。
ポジションを持つタイミングが悪くて相場の変化に乗り遅れてしまう方は、両建てを活用することによって収益が大きく改善する可能性があります。 |
・海外FXで両建てをするメリット
・海外FXで両建てをする時の注意点
・海外FXで両建てに最適な口座タイプ
海外FXで有効な両建て取引とは

FXトレードで行われる両建て取引とは、ひとつの通貨ペアの買いと売りの両方のポジションを同時に持つトレード戦略のことです。
明確な定義はありませんが、買いと売りで全く同じロット数(同じ金額)のポジションを持っている状態が、最も正しい両建てのスタイルです。
買いと売りの両方を同時に持っている両建てのポジションでは、為替相場のチャートが上下のどちらに動いても、トレーダーにとっては一切の損益が発生しません。
どれだけ下がっても損をしませんが、どれだけ上がっても収益はありません。この状態がまさに両建て取引の狙いなのです。
海外FXで行う両建て必勝法
海外FXでは取引ごとにかかる売買手数料が無料の口座が一般的ですので、売買の両方のポジションを持つ場合であっても、手数料などのコストがかかりません。
手数料がかからず、損益も生まれない両建ての状態にするメリットには、次の2つの狙いがあります。
①相場が動き出すタイミングを待つ
②スワップポイントによる収益を得る
それぞれの項目について、少し詳しく解説をします。
相場が動き出すタイミングを待つ
海外FXでトレードをしていると、横ばいのチャートがしばらく続いた後に、急激に価格が上昇したり、下降したりと激しく動き始める瞬間があります。
その理由は、経済指標やニュースの発表や、長期のトレンドによる価格の調整など様々です。
世界中のトレーダーは、このような価格が大きく動くタイミングを狙ってポジションを持とうとチャートを見ているのですが、どうしても乗り遅れてしまうケースが多いです。
両建てのポジションは、いわば乗り遅れ防止のためのトレード戦略で、売買注文よりも決済注文の方が操作が容易であるという点に注目しています。

つまり、買いと売りの両方のポジションを持った状態で相場が急変するタイミングを待ち、不要な側のポジションだけを決済することで、もう一方のポジションで収益を上げるのです。
海外FX業者によっては、売買と決済によってキャッシュバックが得られますので、2つの取引を同時に行うことでスプレッドにかかるコストの一部を回収できるというメリットもあります。
スワップポイントによる収益を得る

FXトレードには、通貨ペアの売買による差益を得るキャピタルゲインの他に、毎日の取引終了時間に受け取れるスワップポイントによるインカムゲインがあります。
スワップポイントは日をまたいでポジションを持ち続けているトレーダーに対して付与されるもので、両建ての状態であってもスワップポイントが発生します。
通貨ペアを構成している2ヵ国の金利の差によって生まれるスワップポイントは、どちらか一方がプラスであれば、もう片方はマイナスになります。
このため、両建てをしている場合のスワップポイントは、売りと買いのそれぞれのポジションで発生するスワップポイントの差額が、トレード収益として毎日発生します。
両建てでは、相場が上下のどちらに動いてもキャピタルゲイン(ロス)がありませんので、ほぼノーリスクでスワップポイントを獲得し続けることができるのが大きなメリットです。
ただし、世界各国が超低金利政策をとって似通った金利である場合には、スワップポイントの計算や付与にかかる事務手数料によって、両方のポジションのスワップポイントがマイナスとなるケースもありますので注意が必要です。
両建てで長期的なインカムゲインを得るためには、いかにスワップポイントを効率的に獲得できる通貨ペアを見つけることができるのかが勝負となります。
絶対にやってはいけない3つの禁止行為
海外FX業者を使ってトレードをしている方のなかで「両建ては禁止行為である」という誤った情報が流れてしまっているのには明らかな理由があります。
実は、海外FX業者では一部の両建て行為について利用規約で禁止行為と定めており、ルールに違反したアカウントを強制停止させるなどの厳しい対応を行っています。
ルールに違反して厳しい処分を受けたユーザーが「両建てをしたらアカウントを停止された」とインターネットなどに書き込んだことが、誤った情報が流れてしまっている理由です。
両建てについて禁止されている行為は、次の3つです。
・口座をまたぐ両建て行為
・アカウントをまたぐ両建て行為
・海外FX業者をまたぐ両建て行為
これら3つの「またぐ」両建て行為について、詳しく解説します。
【禁止行為1】複数口座を用いた両建て

海外FX業者では、ひとつのアカウントの中に複数の口座を持つことが可能です。
追加口座を申請する方法は業者ごとに異なりますが、比較的容易に複数の口座を作ることができます。
しかし、こうして開設した複数の口座にまたがって、同じ通貨ペアの買いと売りのポジションを持つことは、利用規約で禁止されているのです。
同じ口座以内であれば全く問題のない両建て行為ですが、ひとつのアカウント内に設けた2つ以上の口座をまたぐことによって、アカウント停止などの処分を受ける可能性が生まれます。
中級者以上のトレーダーが失敗してしまいがちなのは、EAによる自動売買を口座ごとに設定しており、知らず知らずのうちに口座をまたぐ両建てになってしまっているケースです。
使用するEAごとに口座を分けることは非常にメリットが大きいですが、できれば口座ごとに取引の対象となる通貨ペアを変えることが、禁止事項に抵触しないための予防策となります。
【禁止行為2】複数アカウントを用いた両建て

海外FX業者は、ひとりで複数のアカウントを開設することを認めていませんので、2つ以上のアカウントを操作されることは珍しいですが、アカウントをまたいで両建てをすることもルール違反です。
例えば、家族や友人と一緒に海外FXをされている場合に、お互いに連絡を取りながら両建てになるように売買を行うケースなどが、このアカウントをまたぐ両建てに該当します。
両建て行為は、FX業者よりもトレーダーの方が圧倒的に有利な状態ですので、仲間で集まって情報交換しながら共同で両建てをすることを禁止しているのです。
【禁止行為3】複数の海外FX業者を用いた両建て

やはり中級者以上のトレーダーに多いケースですが、いくつかの海外FX業者にアカウントを持って、業者の特徴を生かした取引をされている際、業者をまたいで両建てになってしまうことも禁止事項になっています。
海外FX業者はNDD方式という中央市場に直結した注文処理方式を採用しているため、業者が異なっても最終的に注文が届く市場で、業者をまたぐ両建て行為が発見されます。
悪意を持って業者をまたいだ両建てをすることは論外ですが、EAによる自動売買によって知らず知らずのうちに両建てになってしまうことも利用規約に違反する行為です。
口座をまたぐ両建て行為への対策と同じように、EAが対象する通貨ペアを同じものにしないことで、ルールに違反してしまうことを未然に防げます。
海外FXの両建てに関する良くある質問
海外FXの両建てについて当サイトに届いた質問をご紹介します。
いいえ、中級や上級のトレーダー全員が両建てをしているわけではありません。両建ては、あくまでトレード戦略のひとつですから、相場の状況を見ながら必要なタイミングがあれば両建てを行うようにしてください。
両建ては、ひとつの口座で売買の両方のポジションを持つものですが、取引プラットフォームの仕組.み上、全く同時に両方のポジションを持つことはできません。ただし、慣れてくればスピーディに両建ての状態にすることが可能ですので、海外FX業者のデモ口座などを活用しながら繰り返し練習をしてみてください。
いかに買いと売りの2つのポジションをスピーディに注文することができるかが、両建てによる損失を防ぐための手段となります。