Axioryの金融ライセンスは危険?資金は安全に守られるのか

Axiory アキシオリー 金融ライセンス

‣ Axioryは金融ライセンスを取得している?

‣ Axioryの保有している金融ライセンスは信頼性が低いって本当?

‣ 信頼性の低い金融ライセンスでトレーダーの資金は大丈夫?

Axiory(アキシオリー)金融ライセンスを取得している海外FX業者です。

海外FXには、信頼性と安全性を確認するために「金融ライセンスの有無」と「信託保全の有無」が必要となってきます。

大切な資金を預けるには、信頼できる金融ライセンスを保有しているという情報だけでは不十分です。

この記事を読めばコレが分かる!

・Axioryの保有している金融ライセンス

・Axioryが保有している金融ライセンスの信頼度

・Axioryの信託保全の補償内容

この記事を読んで頂くことで、Axioryが保有している金融ライセンスの信頼度と信託保全の補償内容が分かるようになります。

Axioryは、信頼度の低い金融ライセンスを保有していると言われていますが、信託保全の内容を把握する事で、信頼度が低い金融ライセンスを保有しているAxioryでも安心してトレードができるようになります。

Axioryはベリーズ(IFSC)の金融ライセンスを取得している

Axioryは、ベリーズ国際金融サービス委員会IFSCの金融ライセンスを取得している海外FX業者です。

Axiory 公式ページ 金融ライセンス

公式ページにも記載されている通り、しっかりとベリーズ(IFSC)の金融ライセンスを保有しているという事が分かります。

ベリーズと聞いても日本では一般的に聞くことがないですが、海外FX業者が取得するライセンスは日本では馴染みが少ない国が多いです。

海外業者が金融ライセンスを取得している主な国

・セーシャル

・ケイマン

・ペリーズ

・タックスヘイブン

日本で人気がある海外FX業者では、上記載の金融ライセンスを取得していますが、どの国も日本では聞くことが少ないと思います。

海外FX業者が金融ライセンスを取得する国は、日本では馴染みのない国が多いので「詐欺」や「怪しい」と思われがちですが、そのような事は一切ありません。

\ 業界TOPクラスに取引コストが安い / Axioryの公式ページはこちら

ベリーズ(IFSC)の金融ライセンスの信頼性は?

Axiory ペリーズIFSC ロゴ

IFSCの概要

正式名称国際金融サービス委員会IFSC
英語正式名称International Financial Commission Belize
略称IFSC
電話番号501-822-2974
メールアドレスinfo@ifsc.gov.bz

IFSCの公式ページ

他の金融ライセンスと比較してみると情報が薄い公式ページとなっています。

IFSC公式ページ:日本語翻訳

IFSCの公式ページには要人の氏名が記載されていますが、他の金融ライセンスの公式ページのように顔写真付きではありませんでした。

ベリーズ(IFSC)の金融ライセンスの取得は難しい?

IFSCは、金融ライセンスを取得するのは難しくありません。

通常金融ライセンスを取得するには、「金融ライセンスを取得する国に本社を置く」という条件が多いですが、IFSCはそのような条件はなく他の要件も簡易的に達成できるものが多いです。

IFSCの登録要件

・財務諸表の作成及び提出、リスク管理の徹底、マネーロンダリング対策が万全であること

・顧客資金と事業用資金の分別管理を証明すること

IFSCのライセンスは、取得審査の緩さから信頼性が低い金融ライセンスということが分かります。

Axioryは全額信託保全があるから安心できる!

Axioryが保持しているIFSCの金融ライセンスは、信頼性が低い金融ライセンスですが、Axioryは独自に上限なしの全額信託保全を設けています。

第三監視機構「PwC(プライスウォーターハウスクーパース)」の監視のもと、顧客から預かった資金は全額カタールのドーハ銀行に信託されて、仮にAxioryが破綻した場合でも投資資金の全額が返還されます。

海外FX業者と顧客の資金を分別管理するのは、保有している金融ライセンスから義務づけられて行うことですが、IFSCの金融ライセンスにはそのような義務付けがなく、Axiory独自の判断で行っているのです。

また、金融ライセンスを取得するのが難しい金融ライセンスでも、信託保全の金額の上限を設けています。

全額信託保全のAxioryは、金融ライセンスの信頼性が低くても安心して取引できる海外FX業者ということが分かります。

Axioryは日本の金融庁から警告を受けているから危険という訳ではない

Axioryは、日本の金融庁から警告を受けたことがありますが、危険な海外FX業者ではありません。

日本の金融庁は、日本でも人気がある海外FX業者のほとんどに警告を出しています。

Axioryが日本の金融庁に警告を受けた理由

・日本人向けにサービスを提供していると考えられたから

・日本語公式サイトを運営したり日本語でキャンペーンの告知をしているから

Axioryは、過去に「日本人向けにサービスを提供している」「日本語公式サイトを運営している」などの理由で日本の金融庁から警告を受けたことがあります。

日本の金融庁から警告を受けたことがある海外FX業者と聞くと、「出金拒否」「入金が反映されない」など詐欺行為を思い浮かべてしまいますが、そのような理由で警告を受けたわけではないので、深刻に考えなくでも問題ないです。

Axioryの金融ライセンスに関するQ&A

Axioryの金融ライセンスに関するよくあるQ&Aをご紹介します。

Q
Axioryの金融ライセンスは信頼性が低いと聞きますが出金拒否などはありえませんか?
A

はい。Axioryでは通常のトレードをして頂ければ問題なく出金に対応して貰えます。

Axioryの金融ライセンスは、残念ながら信頼性は低いですがAxiory独自で全額信託保全を設けているので顧客の資金の安全を考えていることから出金拒否はありえません。

ただし、規約違反をした場合出金拒否などの処置をされる可能性はあります。

規約を守って正しいトレードをしている分には、問題ありません。

Q
Axioryが日本の金融ライセンスをを取得しないのはなぜですか?
A

日本の金融ライセンスを取得すると海外FXのメリットが利用できなくなるのが理由です。

海外FX独自のメリット

・ハイレバレッジを活かしたトレード

・ゼロカット施行で追証なし

・豪華なボーナスでトレーダーを支援

上記載のメリットなどが、日本の金融ライセンスを取得することで利用できなくなってしまいます。

Axioryの金融ライセンスは信頼性が低いが安心してトレードができる

Axioryの金融ライセンスは、残念ながら信頼度が高いとは言えません。

他の海外FX業者が保持している金融ライセンスと比較しても、取得が簡単にできる金融ライセンスです。

しかし、Axioryは金融ライセンスの信頼性の低さをカバーする、全額信託保全を設けています。

全信託保全を設けていることから、大切な資金預けてトレードしても問題ないと感じました。

\ 業界TOPクラスに取引コストが安い / Axioryの公式ページはこちら